情報通信

2022年

8月

17日

HTTP/3

これまで、インターネット上の通信はほとんどTCPが使われています、たまにUDPでなければ都合が悪いこともあるので、その場合だけUDPを使います、という風に認識していましたし、人にもそうやって教えてきました。ところが、これからはほとんどの通信がTCPを使わない世界がやってきそうです。

続きを読む

2022年

7月

18日

三菱UFJ銀行等が手のひら認証を廃止

以前に、普及しているバイオメトリックス認証の例としてATMの「手のひら認証」があると紹介したことがありますが(こちらの記事)、2022年になって、三菱UFJ銀行が手のひら認証の新規受付を終了すると発表しました。2022年7月4日の公式発表では、現在使用中の顧客はそのまま使い続けることができるとのことですが、遠からずサービス自体が廃止されると思われます。

https://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/news/info_20220704.html

続きを読む

2022年

2月

16日

キャリアメールのポータビリティ

菅政権の目玉政策の一つであったのに菅政権が終わり、総務大臣も変わってしまってあんまり報道されることもなくなってしまいましたが、携帯電話3社のキャリアメールアカウントが他社へ移っても使えるサービスが始まりました。

携帯電話料金の競争が激化しないのはメールアドレスが変わるのが嫌だから乗り換えをしない層がいるから、だったら電話番号だけでなくメールアドレスもポータビリディを導入しようということですね。

続きを読む

2022年

1月

05日

ネットワーク機器の市場シェア

今年もネットワーク機器利用実態調査の結果が日経NETWORKから発表されました。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nnw/18/111800124/

 

続きを読む

2021年

11月

03日

S Work車両

JR東海とJR西日本は東海道・山陽新幹線「のぞみ」の東京― 博多間で、「S Work車両」というサービスを2021年10月から提供しています。どんな車両かというとテレワーク用の車両ということです。のぞみの7号車がこれ専用になるようで、普通の座席予約では7号車があたることはないようです。

続きを読む

2021年

8月

04日

InternetExplorerのサポート終了について

マイクロソフト社がInternetExplorerのサポートを2022年6月に終了することを発表しました。日常的にIEを使っている人は少ないと思うのですが、銀行のWebバンキングや公共のWebシステムがIEにしか対応していないものがあるので、その点は困る人がいると思います。

続きを読む

2021年

4月

07日

NTTグループの大企業再編

NTTがNTTドコモを子会社化するということで大騒ぎになりましたが、それに比べるとNTTコミュニケーションズがNTTドコモの子会社になるというニュースはあまり話題になっていません。報道によると2021年夏頃にNTTコミュニケーションズとNTTコムウェアをNTTドコモの子会社にするそうです。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2012/25/news141.html

続きを読む

2021年

1月

20日

東証のシステムが丸一日停止した事件

2020年10月1日に株式売買システムarrowheadで障害が発生し、丸一日東京証券取引所での取引が停止したという事件がありました。2010年1月に新システムを稼働して以来、初めて丸一日取引が停止したというころで、大々的に取り上げられましたね。

続きを読む

2020年

12月

16日

ネットワーク機器のシェア

毎年恒例のネットワーク機器利用実態調査の結果が日経NETWORKで発表されました。

今年は大きな変化がありました。とにかくCISCOが強い。これまでBuffaloが牙城としていた無線LANアクセスポイントの1位がCISCOになってしまいました。

続きを読む

2020年

9月

02日

NTT西日本で発生した大トラブルについて

以前、顧客企業の内線網をIP化した際に、VoIP装置の設定ミスが原因でA店舗にFAXを送信するとB店舗に届いてしまうという事件(試験の際に判明したから実害は出ていませんが)に遭遇したことがあります。

もし運用が始まってからFAXの誤送信が発生したら、たとえ同じ企業内であったとして大問題になっていたと思います。ましてや、関係ない外部のFAXに誤送信されたらとんでもない事件になってしまったことでしょう…

しかし、最近、NTT西日本の普通の電話回線でかけた番号と異なる相手に電話が架かったり、FAXが送信されてしまったりというとんでもない事件が発生してしまったたそうです。

続きを読む

2020年

4月

15日

楽天モバイルの携帯電話サービス

送料無料の強要で世間を騒がせている楽天ですが、楽天モバイルが予定通り2020年4月8日に携帯電話サービスを本格開始しました。Rakuten UN-LIMITというプランに契約すると2,980円でデータ通信が使い放題です。

続きを読む

2020年

2月

05日

6Gに向けた動き

日本では5Gも本格的な運用が始まっていない状況ですが、すでに6Gの策定に向けた動きが始まっています。NTTドコモは、2019年5月には6Gに向けた革新的な符号化方式を発表し、2020年1月には技術コンセプトをホワイトペーパーとして公開しています。

続きを読む

2020年

1月

02日

「FOMA」と「iモード」のサービス終了日

各社3Gの携帯電話サービスは終了すると発表していましたが、具体的な日付が発表していなかったDocomoが「FOMA」のサービス終了日を正式に発表しました。

続きを読む

2019年

9月

18日

中古ドメインのオークション

以前も少し記事にしましたが(リンク)、インターネットのドメインというものは、過去に誰かが使っていて、現在は誰も使っていないものは再利用されることがあります。

続きを読む

2019年

7月

03日

ドメイン名の不適切利用について

インターネットのドメインには様々な種類があります。インターネットが日本で広まり始めたころには企業は.comや.co.jpというドメインを使っているのが普通でしたが、現在は、.nagoyaとか.aichiなど地域名がついたドメインなど数限りなく種類が増えました。

基本的には、だれがどのようなドメインを取得するのも自由です。ただ、ac.jpというのは学校法人などのしっかりした教育機関しか取得できず、go.jpは政府機関や独立行政法人など公的な機関しか取得できないと覚えていました。

続きを読む

2019年

6月

19日

改元にともなうシステムトラブル

情報システムの動作には日付が関係する場合が多くあります。簡単な例でいえば、書類の発行日の日付が自動的に印刷されるような動作です。2019年5月1日に平成から改元されることはかなり前から発表されていました。しかし、どんな元号になるのか発表されるのは改元の一か月前の4月1日ということで、システム会社はかなり短い期間での対応を余儀なくされることになり、大きなトラブルが発生するのではないかという予想もされていました。

続きを読む

2019年

6月

05日

ガラケーがなくなる?

2018年の後半に、ドコモとauから、3Gのサービスを停止する時期の発表がありました。

ドコモの3G(FOMA)は2020年半ばにサービス終了とのことです。

auの3G(CDMA 1X WIM)は2022年3月末にサービス終了です。

ソフトバンクは今のところまだ3G終了の時期を発表したという話は聞きませんが、発表は一番遅いのに最初にサービス終了・・・という可能性もあります。

続きを読む

2019年

3月

20日

宅ファイル便での情報漏洩について

2019年3月11日現在、宅ファイル便がサービスを停止しています。宅ふぁいる便とは、メールに添付して送ることができない大きなサイズのファイルを特定の相手に届けることができるサービスで、無料のプランでも300MBまで送ることができます。インターネット上のサーバに一時的にファイルを保管でき、その保管先とパスワードを相手に教えることで、相手がファイルをダウンロードすることができるという仕組みです。

 

2020年3月29日追記

2020年1月14日、「宅ふぁいる便」が2020年3月31日をもってサービス終了となることが発表されました。

https://www.filesend.to/

続きを読む

2019年

2月

20日

ソフトバンク大規模通信障害の原因

2018年12月6日の午後、一部の地域でソフトバンクの携帯電話がほとんど使えないという障害が発生しました。午後1時30分くらいから4時間以上も障害が継続するというあまり例のない状況でした。ほとんどの人が最初は自分の携帯電話が故障したと思ったのではないでしょうか。

続きを読む

2018年

10月

03日

エネルギーハーベスティングとは?

エネルギーハーベスティングという言葉を聞いたことはありますか?

エネルギーハーベスティングとは、身の回りにあるわずかな太陽光や振動、熱エネルギーを採取して、電力を得る技術を意味します。

 

続きを読む

2018年

9月

05日

WPA3の動向について

無線LANの機器の認証機関であるWi-Fi Allianceが、新しいセキュリティ規格「Wi-Fi CERTIFIED WPA3」を発表しました。

WPA3は、現在、Wi-Fiの機器で一般的に使われいるWPA2の後継規格です。2017年にWPA2に脆弱性が発見されたため、さらに強固な暗号化を実現する新機能を備えた規格として開発されました。

続きを読む

2018年

5月

16日

固定電話網(PSTN)のIP化スケジュール

NTTがPSTN(固定電話網)をIP網に切り替えるスケジュールを発表しました。2024年1月に開始して2025年1月に完了するそうです。

続きを読む

2018年

5月

06日

ネットワーク機器が安くなる?

ルータでは日本でダントツのシェアを誇るヤマハ社が企業向けスイッチを2018年3月に販売しました。

L2スイッチとL3スイッチの両方を出すのですが、L3スイッチで一番安価なSWX3100-10Gは8ポートとポート数は少ないものの、価格は74,800円と同社のルータであるRTX-1210より安価に設定されています。

続きを読む

2018年

3月

07日

LTE-Mのサービス提供開始

2017年11月16日、KDDIからLTE-Mの通信サービスを2018年1月から開始することが発表されました。

LTE-Mは、LTEの通信網を使いつつ、通信速度を低く抑えることで低料金を実現するIoT向けの通信サービスです。

続きを読む

2018年

2月

22日

フレッツADSLの提供終了

2017年11月30日、NTT東日本とNTT西日本が、フレッツADSLについて発表を行いました。フレッツ光を提供しているエリア内でフレッツADSLを停止するそうです。フレッツ光があるんだからフレッツ光へとっとと移行してくれということです。

続きを読む

2018年

1月

17日

WPA2で発見された脆弱性について

無線LANのセキュリティを保つためのWPA2という規格があります。現在のところもっとも安全な無線LANのセキュリティ規格だとされており、WEPやWPAといった古い規格を使っている場合は速やかにWPA2に乗り換えるように強く推奨されています。

続きを読む

2017年

12月

22日

SONYのLPWA

SONYから新しいLPWAの無線システムが発表されました。LPWAとは何かをおさらいしておくと、低電力で遠くまで電波の届く無線ネットワークのことです。これからますます盛んになるであろうIoTの導入においては、例えば山中や農場など電気を供給するのが難しく、Wi-Fiの電波を届かせるのも難しい場所にセンサを設置することがあります。

続きを読む

2017年

5月

17日

「プライバシーが保護されない」Webサイトが増えた?

Web閲覧に使われる通信プロトコルはHTTPですが、最近では通常の企業のWebサイトでもHTTPSの使用が推奨されています。

 

実際、HTTPSを使用するWebサイトが多くなっているのですが、2017年になってから、閲覧しようとするとブラウザに「プライバシーが保護されないサイトです」という旨のメッセージが表示されてしまい閲覧ができなくなったサイトがあります。

続きを読む

2017年

5月

03日

ネットワーク機器のファームウェアについて

多くの企業のネットワークで使用されていると思われるYAMAHA製のルータRTX-1210の一部ロットの製品に不具合があることが発表されました。様々なパターンの不具合があるようですが、一番深刻なファームウェアを更新すると起動しなくなるという症状です。そうなったら、ルータをYAMAHAへ送り返して修理してもらうしかないようなので、予備機が用意してないところでは大変な影響が出てしまいますね。

続きを読む

2017年

3月

01日

IoTのマルウェア対策

IoTでは、PCなどのいわゆるコンピュータというもの以外のモノが多くネットワークにつながります。センサーとか工作機械とか電化製品などですね。これらは、ネットワークにつながっている割にはPCのようにマルウェア(ウィルスなどの悪意のあるソフトウェア)対策がされていることが少ないのですが、単純な動きをする分、攻撃する意味があまりなかったので、マルウェアによる攻撃はあまり表だって発生していませんでした。(IoTに接続された機器のセキュリティ全般に関してはこちらも参照してください。IoT機器のセキュリティ対策について

続きを読む

2016年

12月

21日

プロトコルとは?

インターネットなどのネットワークが動作する仕組みを説明するときに、プロトコルという言葉を頻繁に使います。このコラムの中でも何気なく何度も使っています。

 

まずは、このプロトコルという単語の意味を理解しておかないと、ネットワークや情報セキュリティに関して色々と理解が進まないと思います。このコラムの中でもたまに使っているので、前にも似た内容のことを書いたことがありますが、もう一度プロトコルという単語の意味について書いておきます。

続きを読む

2016年

11月

16日

IPにはなぜ2バージョンあるのか?

インターネットというネットワークは、TCP/IPというプロトコル群によって成り立っています。(プロトコルについてはこちらを参照。プロトコルとは?

 

その根幹をなしているのはIPというプロトコルです。インターネットに接続されている機器というのはIPアドレスという電話番号のような固有のIDを持っているので世界中の機器と通信ができます。(IPアドレスについてはこちらを参照。IPアドレスとは?

続きを読む

2016年

10月

06日

NTTのISDN終了時の補完策について

2016年年9月12日、NTT東日本とNTT西日本は連名で「INSネット ディジタル通信モードの提供終了に伴う当面の対応策(補完策)「メタルIP電話上のデータ通信」に係る検証環境の提供について」という長いタイトルの文書を発表しました。

続きを読む

2016年

9月

07日

公衆電話はなくなるのか?

公衆電話は2016年9月の時点でピークの1984年度の935,000台と比較して5分の1程度まで減っているそうです。確かに、昔は大きな駅には何台もおいてありましたが、今はほとんど見かけませんしお店にもおいてありません。むかしは、コンビニの外にも置いてあった気がするのですが。5分の1といわれても、むしろ、そんなに生き残っているんだ、という印象です。

続きを読む

2016年

7月

27日

IoT機器のセキュリティ対策について

2016年5月、IPA(立行政法人 情報処理推進機構)が「IoT開発におけるセキュリティ設計の手引き」という文書を公開しました。

 

IoTはご存知の通り、人間が使用するPCやスマートフォンなどの端末ではない、“モノ”がインターネットにつながって情報交換する仕組みのことです。現在は、センサー自体がネットワークにつながってデータを収集してストレージへ送り続ける続けるようなシステムを指していることが多いですね。

続きを読む

2016年

6月

01日

ネットワーク機器の冗長構成が役に立たないとき

2016年春にJALとANAで立て続けにシステムトラブルが発生しました。迷惑を被った利用者が文句を言いたくなるのは仕方ないのですが、どうしても防げないことだってありますよね・・・

 

今回のお話しと関係するのはANAの方です。ANAで起きたのは、「データベースが停止してしまい搭乗手続きが行いない」という事象です。故障していた装置はCISCO社製のL3SW「Catalyst4948E」だったそうです。このL3SWは、冗長構成を組んでおり、一台が故障しても自動的に別の装置が処理を引き継ぐことで、業務には影響を与えないはずでした。

続きを読む

2015年

12月

02日

データの区分

ちまたでは、ビッグデータとかスモールデータなどという難しい言葉が氾濫していますが、今回は古典的なデータの区分についてです。データをその”出所”と”表現”によって区別して、適切な利用をしましょう、という考え方です。

続きを読む

2015年

11月

25日

Wiresharkとは?

Wiresharkとは、オープンソースのLANアナライザです。http://wireshark.orgで配布しています。

 

LANアナライザというのは、ネットワーク上を流れるパケットを取得して記録、調査を行うためのシステムのことです。専用のハードウェアもありますし、Wiresharkのようなソフトウェアもあります。ネットワーク上のパケットを取得することをパケットキャプチャといったり、Snifferするといったりします。(SnifferというLANアナライザ商品があるので、誤解を招かないように、この言い方はしないほうが良いと思います。)

続きを読む

2015年

11月

04日

PCの時間は何故正確なのか

いきなりですが、昔のWindowsのPCは内蔵時間がすごく遅れましたよね。数日であっという間に数分は遅れていたような気がします。今お使いのPCのOSがWndows7以降の場合は、大体いつも正確な時間になっていて遅れませんよね。何故だかご存知ですか。

続きを読む

2015年

10月

07日

情報処理技術者試験とは?

前回、情報セキュリティスペシャリスト試験のことを書いたので、情報処理技術者試験のことを補足しておきたいと思います。

 

情報システム関係の仕事をしたことがある人なら、ほとんどの方は、情報処理技術者試験という試験が春と秋に行われているのはご存じだと思います。

続きを読む

2015年

9月

02日

日本では定着しない?BYOD

私はIT関係の展示会や中小企業の展示会、ビジネスフェアなどによく見学に行くのですが、新商品とか新サービスには流行り廃りがあり、よく世情を反映していると思います。例えば、東日本大震災の後は、発電関係の機器、所在確認のシステムが高価なものから安価なものまで大量に紹介されていました。

続きを読む

2015年

7月

29日

IP電話の不正利用が怖い

サイバー犯罪で個人や企業に直接的に金銭的なダメージを与えるのはインターネットバンキングを不正に利用されて口座のお金を盗まれる事件とランサムウェアによる脅迫が定番なのですが、最近は別の恐ろしい犯罪が発生しています。IP-PBXが乗っ取られてIP電話が不正利用され、海外への通話料金を請求されてしまうという事件です。

 

続きを読む

2015年

7月

22日

RAIDの種類2

【RAID01とRAID10】

RAID01はストライピングセットをさらにミラーリングする。

RAID10は逆にミラーリングセットをさらにストライピングする。

 

どちらもハードディスクは最低4台必要。

続きを読む

2015年

7月

15日

RAIDの種類

私が情報システム関係の仕事を始めて、最初に先輩に教わった言葉がRAIDでした。RAIDとは「Redundant Arrays of Inexpensive Disks」の略で、複数台のハードディスクをRAIDコントローラという装置を使って論理的にまとめて1台のハードディスクとして使えるようにする技術です。今の言葉でいうと”仮想化”技術ということですね。

続きを読む

2015年

7月

08日

あと数年でなくなるNTTのサービス

すごく大きな社会インフラの改変なのにあまり知られていないNTTの全電話IP化計画。

 

PSTN(今の普通の電話網のこと。)を廃止して、日本中の電話網を光回線に乗せたIP電話にすることはNTT西もNTT東もだいぶ前に発表しています。2020年から2025年の間にPSTNを段階的にIP網にしていく計画です。

続きを読む

2015年

6月

24日

HTTPとHTTPSの違い

今回は超基本的なことを。

WebブラウザでWebサイトを見るときにURLを入力する欄がありますね。

URLとは「http://www.irish-river.jp/」というやつです。irish-river.jpというドメインのwwwというサーバにアクセスしているわけですが、頭についているhttpというのは何でしょうか。httpsのときもありますが、単なるhttpとは何が違うのでしょうか。

続きを読む

2015年

6月

10日

パケット通信とは?2

  回線交換と比較したパケット交換の一番大きいメリットとしては、回線数を少なくできることです。

 

 

続きを読む

2015年

6月

03日

パケット通信とは?

携帯電話が普及してから一般的に使われるようになったパケットという言葉。一体パケットって何なんでしょう。

 

 

続きを読む

2015年

5月

20日

Ethernetとは?

Ethernet(イーサネット)とは、世界中のほとんどのネットワークで使用されている規格です。

 

LANケーブルというケーブルをPCやネットワークプリンタに接続したことがありませんか。このLANケーブルを挿しこむ口は、NIC(ネットワークインタフェイスカード)と呼ばれる機器に付いています。(NICはLANカードとかLANボードとかいろいろな呼ばれ方をします。)このNICやLANケーブルはイーサネットの仕様に基づいて作成されています。

続きを読む

2015年

5月

13日

DNSの弱点

2014年の秋ごろ、仕事中にインターネットでWebサイトを閲覧できなくなって数分後に回復するということが何度もありました。メッセージを見ていると、DNSサーバが見つからない様子だったので、プロバイダのDNSが故障していてなかなか本格対処ができないでいるのかな、とか思っていたのですが、どうやらDDoS攻撃に会っていたようです。DDoS攻撃はどんなサーバでも受けるのですが、DNSサーバはDNSならではの弱点を突かれてダウンしやすいのです。

続きを読む

2015年

4月

22日

DNSの動作

DNSの動作について、www.irish-river.jpというコンピュータ名にアクセスしたい場合の名前解決の手順を例に説明します。

 

実際は、DNSキャッシュなど色々な負荷低減の仕組みがありこの通りではないのですが、本来の動作を示します。

続きを読む

2015年

4月

15日

DNSとは?

前回書いた通り、インターネットにつながったコンピュータ同士は、コンピュータ名で呼び合うのではなく、IPアドレスで呼び合います。なので、ドメイン名+ホスト名のようなコンピュータ名を使って通信相手を指定する場合は、そのコンピュータ名をIPアドレスに変換する仕組みが必要です。

続きを読む

2015年

2月

18日

ドメインとは?

唐突ですがドメインと聞くと何を思い浮かべるでしょうか。
インターネットドメインのことを指していたり、事業領域のことを指していたり、人によって思い浮かべるものが異なると思います。

続きを読む

2015年

1月

28日

日本発の無線規格Wi-SUNとは?

2014年末、Wi-SUNという無線通信の規格がベトナムの大手IT会社によって新興国で普及を推進されることになったというニュースがありました。

 

Wi-SUNは情報通信研究機構という日本の組織が主導して標準化した無線通信規格です。

https://www.wi-sun.org/

続きを読む

2015年

1月

21日

無線LANの種類

今ではノートPCのみならず、様々なモバイル機器、はたまたプリンタやスキャナなどの入出力装置でも当たり前に使ええるようになった無線LAN。

 

今現在売られている製品はほぼ例外なく"Wi-Fi"規格に適合しているはずです。箱に書いてありますね。Wi-Fiの機器同士ならメーカが異なっていても通信できることが保証されています。

続きを読む

2014年

12月

24日

DHCPとは?

前回前々回で触れたIPアドレスについて、もう少しだけ書いてみます。

 

ノートPCやタブレット、スマートフォンを持ち歩いていて、自宅や会社などあちらこちらのWi-Fiに接続してインターネットにつなぐ、という方は多いと思います。また、ホテルでノートPCにLANケーブルを挿してインターネットにつないだことがある方も見えると思います。

続きを読む

2014年

12月

17日

IPアドレスの枯渇ってどうなった?

2009年から2011年ごろ、IPアドレスが枯渇しているというニュースがさかんに報道されていたのを覚えていますか。

ここでいうIPアドレスというのはIPv4のグローバルアドレスのことです。

続きを読む

2014年

12月

10日

IPアドレスとは?

まったくネットワークの知識がない方レベルのお話です。

突然ですが、PCやタブレット、スマホなどは、ネットワークにつなぐとWebサイトを見たり、メールを送ったりできるのでしょうか。

続きを読む