2015年7月-12月

2015年

12月

02日

データの区分

ちまたでは、ビッグデータとかスモールデータなどという難しい言葉が氾濫していますが、今回は古典的なデータの区分についてです。データをその”出所”と”表現”によって区別して、適切な利用をしましょう、という考え方です。

続きを読む

2015年

11月

25日

Wiresharkとは?

Wiresharkとは、オープンソースのLANアナライザです。http://wireshark.orgで配布しています。

 

LANアナライザというのは、ネットワーク上を流れるパケットを取得して記録、調査を行うためのシステムのことです。専用のハードウェアもありますし、Wiresharkのようなソフトウェアもあります。ネットワーク上のパケットを取得することをパケットキャプチャといったり、Snifferするといったりします。(SnifferというLANアナライザ商品があるので、誤解を招かないように、この言い方はしないほうが良いと思います。)

続きを読む

2015年

11月

18日

TRIZとは?

唐突に用語解説。

TRIZ(トゥリーズと読むのが公式なようです)。

 

旧ソ連で開発された問題解決手法です。世界中の特許情報を基に、思い込みを排除して創造的な成果を導く手法を提供するものです。

続きを読む

2015年

11月

04日

PCの時間は何故正確なのか

いきなりですが、昔のWindowsのPCは内蔵時間がすごく遅れましたよね。数日であっという間に数分は遅れていたような気がします。今お使いのPCは、大体いつも正確な時間になっていて遅れませんよね。何故だかご存知ですか。

続きを読む

2015年

10月

28日

有限責任事業組合とは?

前回説明した合同会社と比べられることの多い有限責任異業組合について。

 

有限責任事業組合契約に関する法律が制定されて2005年8月1日から施行されることで、利用可能となった新しい事業形態です。イギリスのLLPという組織形態に似ているのでLLPと呼ばれています。

 

続きを読む